![]() |
美脚になる!ハイヒールの選び方&歩き方とは? |
---|
↓↓
昨日の記事ではご心配をおかけしました。
予定通り、本日より本業にも復帰、
ブログもゆるゆると再開してまいります。
先日、雨の日に美脚を作ろうという記事をUPしたのですが、
今年の梅雨は本当に雨が降らないですよね。
水不足とか、体調とか、色々と心配になってしまいます。
⇒雨の日の歩き方を見直して脚やせし、美脚になる方法
皆さんもどうぞ水分補給だけはしっかりと。
特に小さい子どもちゃんはママが気をつけなければいけません。
うちの息子なんて、あっという間に坊主頭がキラキラ光るくらい
びっしょり汗かいてますから・・・。
脱水を防ぐためにも、風邪予防のためにも、
外出時にはお水やお茶を忘れないようにしましょうね。
さて。
子供連れの時にはフラットシューズのママも、
仕事やちょっとしたお出かけの時には欠かせないのがハイヒール。
今日は美脚に見えるハイヒールの選び方と、
美脚を作る歩き方やケア方法をご紹介しますね。
【美脚に見えるヒールの高さ】
履いていて楽なのは3~5cmのヒールですね。
ペタンコシューズより、これくらいヒールのあるほうが
かえって楽、という方も多いと思います。
私もフラットシューズは苦手なので、
妊娠中も3~4cmの歩きやすい靴を選んでいました。
さすがにピンヒールではなく、ウェッジソールや
ヒール部分がしっかりした、グラつきにくいものを選んではいましたが(^^;
美脚に見えるのは一般的には7cmヒールと言われています。
これはふくらはぎが理想的な美脚ラインの位置にくるからなんだそう。
もちろん、脚の筋肉のつき方によっても違いがあり、
筋肉質な方は5cm程度、あまり筋肉のついていない方は7cmが目安になります。
■ヒールを選ぶときのポイント
靴を試着したとき、前からだけでなく、
必ず横や後ろからの見え方も鏡で確認しましょう。
足首からふくらはぎのラインがキレイにみえるものを選ぶようにします。
ヒールが細いほうが脚が華奢に見えるのですが、
疲れやすい場合はウェッジソールもおすすめ。
ソールにボリュームがあるので、
相対的に脚が華奢に見える効果を狙うこともできますよ。
【美脚を作る歩き方】
ハイヒールでキレイに歩けるようになるには、
カラダの軸を安定させるインナーマッスルや大臀筋、
ふくらはぎの筋肉が大切です。
ですから、ハイヒールで正しく歩くことは、
これらの筋肉を鍛えて引き締め、
O脚の改善や美脚作りにつながるというわけです。
インナーマッスルが鍛えられると基礎代謝もUPするので、
ダイエットにもなりますね♪
■内側のくるぶしが見える程度につま先を外側に向ける
つま先を外側に向けると足が長く見えます。
また、脚を外側にひねるとお尻の筋肉と太ももの内側を
鍛えることができます。
内股になると膝が曲がって脚が短く見える上、
骨盤の歪みにもつながりますので注意しましょう。
■脚をクロスさせるように着地する
脚をクロスするように着地させると、脚長効果が最大になるそうです。
ただ、脚の付け根から前に脚を出すだけではクロスにするのは難しいので、
腰やわき腹のあたりから脚を前に出す意識が必要になります。
みぞおちあたりから脚を意識することで、
脚を大きく使って広い歩幅で歩けるようになり、
脚長に見せることができるそうですよ。
はじめはバランスが取りにくいのですが、
安定させるためにインナーマッスルが鍛えられるので
慣れるまで頑張って続けたいものですね。
■かかととつま先を同時に着地させる
通常の靴で歩く場合は、かかとから下ろすのが正しいと言われますよね。
ヒールの場合はかかとの接地面が小さく安定が悪くなります。
また、着地の衝撃が狭い範囲に集中するので、
ヒールへのダメージも大きくなってしまいます。
ヒールが折れやすかったり、
1歩ごとに2度(かかととつま先)足音が鳴る方は要注意です。
ヒールを履いている時は
つま先とかかとを同時に着地させることを心がけましょう。
【ヒールを脱いだ後のストレッチが大切】
ハイヒールで歩いている間、
アキレス腱はずっと縮んだ状態で固定されています。
このままの状態が続くと、
アキレス腱が太く固くなってしまうのだそうです。
これを防ぐためには、ハイヒールを脱いだ後に
縮んだアキレス腱を伸ばすことが大切。
つま先立ちでかかとの上げ下げを20回ほど行うだけでも
アキレス腱は伸ばされるそうです。
しなやかな美脚になるためにも、
ヒールを脱いだ後のケアにも気をつけたいものですね。
Comment-
かもようこ より:
2013年6月14日 06:12
-
nico より:
2013年6月16日 22:35
おはようございます。
私もヒールのある靴をよく履きます。
最近5センチを越えるとしんどいなーと感じていたところですが、
この記事を見ると、やっぱり7センチ履きたいと思いました。
ウェッジソールは楽で良いですねー。
>かもようこ様
こんにちは!
私は身長が155cmくらいしかないので、
ヒールを買う時は7cm以上を選びたいなぁ、と思っています。
9cmとか10cm以上のをカッコ良く履きこなしたいと思いつつ、
試着して数歩あるいてみて、結局7cmに落ち着いてしまうのですが(^^;
子ども連れで出かける時は
5cm以下、かつ、さっと着脱できるもの、に限られてしまう
今日この頃です(笑)